NEWS
お知らせ

2012.04.19

空洞化とビックマック

製造業の海外進出・海外移転が止まりません!
でも、この現象は最近になって急に増えている訳ではありません。
過去25年以上に渡って、コンスタントに増えてきているのです。
製造業全体では1985年当時3%位だった現地法人売上げ高が、2010年では約20%に、
その中で自動車(部品)に関しては6%から(何と)40%にも、増えていました。
          【経産省「海外事業活動基本調査」データより】

そして、ここへ来ての"貿易収支"の赤字!
その原因は⇒ズバリ「円高」である!との論調が多い昨今の様ですが、
「円高は要因の一つであるが、決して主因ではない。」、
「製造業の海外進出の動きは、為替レートに関係なく続いている(これからも)」
と言い切る某経済評論家の意見に、小職も納得をしております。  
採算が取れなくなってきたのは、韓国や新興国メーカーとの競争で、
日本で造って輸出する製品の値段が下がってきたからなのです。
電子レンジは95%以上、冷蔵庫や洗濯機も80%以上が海外生産です。
そしてTV・・・1万円/1インチから千円に競争のレベルが下がった事例は、一番解かり易い例えです。
弱電メーカーの今年3月期の決算の窮状、自動車も、
日本で造って輸出している割合の多いメーカーは赤字決算でした!

某経済評論家の結論は⇒製造業が生き残る方法は二つ!

 ① 生産を海外に移す ②競争力のあるモノに特化する ・・・これしか無い!

弊社のこれからの日本でねじ作りメーカーとしての戦略としては、

①に関しては、お客様のニーズによっては海外で生産された(コストパフォーマンスに優れた)ねじ製品群をお届けできる仕組みの構築

②は、ブルドック製でなければ駄目だという製品群の構築(コスト低減が伴う)しかない・・・と理解し、追求して行きたい

と考えています。


「円高」を確認する方法の一つとして「ビックマック指数」というものがあります。
これはマクドナルドのハンバーガー(ビッグマック)一個の各国価格を
米国価格で割って求めるという単純なものです。
自由な市場経済において、同一市場の同一時点における同一商品は同一価格である、
という一物一価の法則に基づくと、ビックマックの価格も世界中どこでも同じ価格になるはず。
従って、各国間の為替レートは、同一商品を同一価格にするように動き均衡すると考えられる。
で、この均衡した為替レートを「購買力平価」と呼ぶ。
日本で320円/個 アメリカでは$4.2/個のビックマック・・・購買力平価であるビックマック指数は
・・・320/4.2≒「76.2」!

超円高と大騒ぎしていた先月の為替レートは確か「76円」。
つまり、購買力平価で見た円とドルの為替レートはこれ位で適正ということになりますね!
この5月連休の間にビックマックを食して、その後は⇒75円以下を円高と考えるようにします。
石油や天然ガス(今後のシェールガス)鉄鋼資源(我々ステンレスの原料も)全て輸入です。
円高のメリットの方が国益に供する時代に突入しているのです。
空洞化をぼやいたり、悩んでいる暇はありません!


弊社は付加価値の高いオリジナルな製品と技術の開発こそが
製造業としての生き残りの条件と理解し、そこに経営資源を集中し、
一所懸命に取り組んでまいります。

 

                       平成24年4月 若葉・青葉が薫る頃・・・     代表取締役 松元 收

  • 更新情報
  • ニュース
  • 製品情報
  • 展示会情報
  • 会長ブログ
  • その他
一覧に戻る